- 飲み会に誘われたけど、ダイエット中だし、太らないか心配
- ダイエットの飲み会では、どんなことに、気を付けたらいいのだろう?
食べていいのも、控えないといけない物を、しっかりと理解して選んで、食べ飲みすることで、ダイエット中でも十分に飲み会を楽しめます。
このページでは、そんなダイエット中の飲み会について、ダイエット経験者の私が、分かりやすく解説しますので、是非、最後まで読んで下さい。
それでは、解説に入ります。
▶︎人気記事:【3ヶ月で5kg痩せる】「ダイエットの始め方」ロードマップ
▶︎人気記事:ダイエット朝ごはん大全集|何を食べる?
無理なく、賢くダイエットするならBASE‼︎
ダイエット中の「飲み会」で太らないために気を付けたいこと
ダイエット中の「飲み会」で、太らないために気を付けたいことは、次の通りです。
●ダイエット中の「飲み会」で、太らないために気を付けたいこと
- 飲む前に水(白湯)を飲む
- 乳製品・青汁を飲む
- 朝、昼ご飯を調整して参加する
- 割り勘負けは気にしない
- 揚げ物の要注意
- 世話役にまわる
- ダラダラ飲まないように時間を決めて行く
- おつまみは糖質を控え、たんぱく質や食物繊維を積極的に摂る
- 飲み会に向けて身体(体重)調整
- 帰りは一駅歩く
- 帰り道のコンビニは寄らない
ダイエット中の飲み会は、これらを気をつけるだけで、翌日の後悔がなくなります。
それぞれ、解説していきますね。
飲む前に水(白湯)を飲む
冷たいビールは、美味しいのですが、ダイエット中なら、飲み会の前に少し「白湯」を飲んでおきましょう。
具体的には、飲み会が始まる30分前ぐらいに、コップ1杯の白湯を、飲みましょう。
夏場であれば、常温水でもOKです。
白湯は胃腸や肝臓の働きを、助ける効果もあるので、飲み会中は、ビールと交互に飲めば、翌朝もラクになります。
乳製品・青汁を飲む
白湯を飲むとは、別の方法として、乳製品や青汁を飲みましょう。
また、青汁は食物繊維になるので、飲むと血糖値の急上昇を抑えてくれます。
アルコール吸収が早いと、酔いが早くなり、食べ過ぎの制御が、効きにくくなります。
また、血糖値の急上昇は、脂肪をたくさん取り込み、太る原因になります。
▶︎おすすめ:野菜不足の悩みも食後に上がる血糖値も!機能性表示食品【美長命青汁】初回特別価格【送料無料】
▶︎おすすめ:野菜のプロが本気で作った本当に美味しい青汁
朝、昼ご飯を調整して参加する
飲み会、当日の朝、昼の食事は少し、控えめにしておきましょう。
具体的には、昼食は炭水化物を控えて、タンパク質を中心の和食メニューにするといいですよ。
飲み会で、ガッツリ食べたいからといって、朝から食事抜きにしないようにしましょう。
割り勘負けは気にしない
ダイエット中の飲み会では、コストパフォーマンスのことは、頭から外して、雰囲気を楽しみましょう。
ダイエット中の飲み会では、損得勘定よりも、その場の雰囲気を、思いっきり楽しみましょう。
揚げ物の要注意
揚げ物は、飲み会の定番ですね。
特にコースメニューでは、お店の都合もあり、早い段階で大量に出てくることも、あります。
また、アルコールが入ると、脳の制御機能がOFFになりやすく、ついつい食べてしまいがちなので、私は、揚げ物と目を合わせないように、しています。
世話役にまわる(話すことに重点を置く)
ダイエット中の飲み会では、率先して幹事や世話役に、まわりましょう。
具体的には、お皿に取り分けたり、ドリンクを注文したりして、動くことで、お箸が止まっていても、気になりません。
また、幹事を引き受けて、太りにくいメニューのコースで、21時頃までに食事が終わるように、セッティングするといいでしょう。
感謝もされて、太らないし、一石二鳥ですね。
ダラダラ飲まないように時間を決めて行く
楽しい飲み会ですが、行くときは時間を決めて参加するようにしましょう。
具体的には、「一次会だけ」、「10時まで」とリミットを決めて、参加するようにしましょう。
おつまみは糖質を控え、たんぱく質や食物繊維を積極的に摂る
おつまみ系の、手軽に食べれるものは、糖質が多いものもあるので、注意しましょう。
特に、飲み会の中盤の、少しお腹が膨れてき頃のおつまみは、フライドポテトや練り物を、食べてしまいがちです。
しかし、練り物やフライドポテトは、糖質が多いので、気をつけましょう。
おつまみなら、枝豆、野菜スティック、一本きゅうり、冷奴、冷やしトマトなど、タンパク質や食物繊維を、多く含むものを選びましょう。
飲み会に向けて身体(体重)調整
飲み会を思う存分、楽しむなら、2日前くらいから、調整するのがおすすめです。
- 「空腹は綺麗のスパイス」(川島直美)
- 「デブはひと口でデブになったわけではない」(中国のことわざ)
こんな名言集を読んで、それを常に頭の片隅において、宴会に臨むと、気が引き締まるでしょう。
帰りは一駅歩く
飲み会の帰りは、一駅歩きましょう。
酔い覚ましとしてもちょうど、いいですね。
帰り道のコンビニは寄らない
酔い覚ましに、歩いて帰っていると、目に入るのがコンビニです。
ほろ酔いでの、コンビニは、とても危険です。
買わないつもりでも、寄ると最後。
飲み会帰りのコンビニは、寄らないのが吉。
無理なく、賢くダイエットするならBASE‼︎
ダイエット中の飲み会:食べ過ぎた次の日の対処法
ここまで、読んであなたは、もう飲み会対策はバッチにはず。
それでも、やはり、楽しい飲み会なので、ついつい、食べ飲み過ぎてしまうことも、あると思います。
そんな時の、対処法について紹介します。
もし、食べ飲み過ぎてしまったら、後悔して悩むよりも、一刻も早く行動しましょう。
おすすめの方法はこちらです。
●食べ過ぎた翌日の簡単リセット方法
- 48時間以内にリセットする
- 糖質を控える
- ウォーキングする
- 縄跳びをする
- エクササイズする
- 胃袋を小さくする意識
- 部屋の片付けをする
- 子供と公園に行く
- とにかく出かける
食べ過ぎた次の日の簡単リセット方法について、さらに詳しく知りたい方は、【食べ過ぎた次の日】直ぐに出来る「簡単リセット方法」の記事をご覧下さい。
【ダイエット中の飲み会】「太らない」ために気を付けたい11個のこと(まとめ)
今回は、ダイエット中の飲み会で、気を付けたいと11個のこと、について解説しました。
●ダイエット中の飲み会で気を付けたい11個の事
- 飲む前に水(白湯)を飲む
- 乳製品・青汁を飲む
- 朝、昼ご飯を調整して参加する
- 割り勘負けは気にしない
- 揚げ物の要注意
- 世話役にまわる
- ダラダラ飲まないように時間を決めて行く
- おつまみは糖質を控え、たんぱく質や食物繊維を積極的に摂る
- 飲み会に向けて身体(体重)調整
- 帰りは一駅歩く
- 帰り道のコンビニは寄らない
無理なく、賢くダイエットするならBASE‼︎