【計るだけダイエット】やり方と痩せるために守りたい3つの事

  • 計るだけダイエットとは?
  • どうやってやるの?
  • 計るだけで痩せることはできる?

 

今回はこんない悩みを解決していきます。

 

「体重を記録するだけ」のとても簡単なダイエット方法。

 

え、それだけで体重が減るの?と思うかもしれませんが、しっかりとやれば効果はあります。

 

効果を出すために気を付けたい事があります。

 

  • 数字にとらわれない
  • 嘘をつかない
  • 3ヶ月は継続する

 

計るだけダイエットは、ダイエット初心者さんや運動が苦手な方におすすめのダイエット方法です。とにかく、簡単にはじめられますが、しっかりと自分なりのルールを決めてやらないと結果は出ません。

 

はじめて「計るだけダイエット」にチャレンジする人がしっかり効果出るように、ダイエット経験者の私が分かりやすく、やり方と気をつけることを解説していきます。

 

また、後半では痩せるためのアレンジ方法も紹介しますので、ぜひ、最後まで読んでください。

 

それでは、解説に入ります。

 

\よくみられている記事/

朝ごはんダイエットを徹底解説

 

計るだけダイエットとは?

 

計るだけダイエットとは?

 

計るだけダイエットとは、毎日、決まった時間に体重計に乗って、体重をはかり、記録するダイエット方法です。

 

体重計と記録用紙があればできる簡単な方法。

 

もともとは、生活習慣病を改善するために考案されたもので、以前、NHKの「ためしてガッテン」で紹介され話題になりました。

 

計るだけダイエットとレコーディングダイエットとの違いは?

 

レコーディングダイエットは食べた物を記録し食材のカロリーをネットなどで調べて、摂取カロリーを計算し把握するダイエット方法です。

 

中には体重も合わせて記録している方もいます。

 

  • 計るだけダイエット:体重を記録
  • レコーディングダイエット:食べた食材やカロリーを記録

 

羊子
体重とkcalの違いなんだね。

計るだけダイエットのやり方

 

計るだけダイエットのやり方:準備するもの

 

準備するものは、次の通りです。

 

  • 体重計
  • 記録用紙

 

の2点です。

 

体重計

昔ながらの針の体重計よりも、デジタルの方がわかりやすい。最近の体重計は、内臓脂肪、体脂肪率、基礎代謝などを、一緒に計測してくれる機能が付いているのに加えて、スマホと連動して記録してくれる体重計もあります。

 

羊子
すごい。進化しいてる。

記録用紙

記録用紙がグラフを書くので方眼用紙がおすすめです。文房具店か100均にもあるのでチェックしてみてください。

 

 


 

計るだけダイエットのやり方:計測

 

朝・晩の決まった時間に計測しましょう。

 

理由は食前食後、排便、お風呂などの日常生活で微妙に数字が変わるから。

 

具体的には、食事の前がいい。食事の内容によっては汁物で水分が増えることもあるので、朝晩の食事前に計測するのが良い。

 

また、服装もできる限り軽装の方が良い。正しいやり方と言うよりは、自分なりの一定のルールを決めてできる限り同じ条件で計測しましょう。

 

羊子
外食のときは、どうしたらいいの?

 

あきと
そのときは食後になるね。記録用紙に「外食」とメモしておくといいよ。外食だからといって勝手に「−2キロ」とかは無しね。

 

計るだけダイエットのやり方:グラフにする

 

計測した数字をグラフにしましょう。58.7kg、58.5kgなど体重はできるだけ細かい数字を記録しましょう。

 

計るだけダイエットのやり方:一言メモを書く

 

グラフに体重を記録したら空きスペースに一言メモを書くようにしましょう。先ほどあった、外食、運動した、お菓子を食べたなども一緒き書くことで見直しやときに「なぜ増えた、なぜ減った」が分かりやすくなります。特に増えた原因が理解できればモヤモヤするストレスも減ります。

 

また、「よく噛むメニューにした」、「階段を使った」など、ダイエットで意識したことなどを記入するのもいいでしょう。

 

あきと
数字やメモなど、視覚で見えることが大切だよね。
羊子
書くのは苦手だなぁ〜。
あきと
書くのが苦手ならスマホのメモやカレンダー機能を使うのもいいよ。

 

▶︎アプリ:計るだけダイエット

▶︎関連記事:【食べ過ぎた次の日】「リセット」する時の6つの注意点

 

計るだけダイエットで守りたいこと

 

計るだけダイエットで成果を出すために守りたいことは次ぎの通り。

 

  • 数字にとらわれない
  • 嘘をつかない
  • 3ヶ月は継続する

 

それぞれ、解説していきますね。

 

数字にとらわれない

 

計るだけダイエットで計測した数字にとらわれないようにしましょう。

 

理由は数字にとらわれると心が折れて挫折してしまうから。

 

具体的には上記で解説したように水分量で体重は変化します。なので、短期間で2kg前後の変化は見せかけの変化で実質の脂肪が燃焼したわけではありません。前日と比べて「体重が減った・増えた」よりも数字を常に目にして、今現在の体重を把握し「まぁいいか」「ちょっとぐらい」「イライラするから」の誘惑から自分をコントロールすることが大切です。

 

実際に脂肪を燃焼するには7200kcal消費しないといけないし、食べ過ぎても脂肪に変わるには48時間ほどかかります。それよりも、1週間、2週間、1ヶ月、3ヶ月前と比べて徐々に体重が減っていることが、本当に「痩せている」ことになります。

 

なので、数字にとらわれ過ぎるのではなく数字を見て現状を理解し、自分の食欲をコントロールしましょう。

 

嘘をつかない

 

体重を計ったときに嘘をつかず現実をしっかりと受け入れましょう。

 

ダイエット中は体重が減るとめちゃくちゃ嬉しいですが、増えたり、現状維持でも数字を見たくないし受け入れたくありませんよね。そんなときに「今日のシャツは厚手なので−2キロにしておこ」、「今日はうんちをしていないので−3キロにしよ」など、計測する数字を捏造しないようにしましょう。

 

あきと
ダイエットは自分との戦い。

 

3ヶ月は継続する

 

脂肪を燃焼し少しスッキリと痩せたと、結果を求めるなら3ヶ月は継続しましょう。繰り返しになりますが脂肪を燃焼するには7200kcal消費しないといけません。食事制限や運動して1日に−230kcalを30日継続して実際の減量は1kgです。なので、1週間やって減らないからと言って止めてしまわないようにしましょう。

 

羊子
脂肪の蓄積も減量も継続なり。

計るだけダイエットのやり方のアレンジ

 

計るだけダイエットをさらに効果的にするためにやり方のアレンジ方法を紹介します。

 

  • 食事の写真を撮る
  • コーチをつける

 

それぞれ、解説していきますね。

 

食事の写真を撮る

 

アレンジ方法の1つ目は写真を撮るです。朝昼晩の食事、間食など口にしたモノを写真にして記録しましょう。

 

羊子
これって、レコーディングダイエットだね。

 

レコーディングダイエットとの違いはカロリー計算はしない。ただ、写真をとって食べたモノや量を視覚で確認するようにしましょう。写真を見ながら一日の振り返りをすることで食べ過ぎないようにする意識が出来ます。写真が増えて比較したり並べて分析すると意外な発見があるかもですよ。

 

あきと
僕は、Twitterに「食事記録」として投稿しているよ。(@hitujidiet

 

コーチをつける

 

アレンジ方法の2つ目はコーチをつけるです。

 

コーチと言っても栄養士さんやトレーナーでなくてもOK。家族、友達、上司など、あなたのことを理解してくれる人でOK。コーチが見つかったら、1日に1回、食事の写真をまとめて送りましょう。

 

このときにコーチは食事の写真を見た感想などを返さなくてKO。

 

理由はネガティブなことを言われると落ち込むから。

 

中には、コーチをお願いされた責任を感じてたくさん指摘しなければいけないと思いアドバイスをくれる人もありますが、自分にとってマイナスになるようならアドバイスや感想はなしでOK。

 

あとは、ここでも嘘をつかないように。コーチに送る用の写真を撮って都合が悪いものは写真を撮らない、送らないにすると、計るだけダイエットをアレンジしても効果はありません。大切なのは写真を撮って視覚で意識してコーチに送るというところで、さらに意識することで食べ過ぎる習慣を徐々に意識改革することです。

 

計るだけダイエットのやり方と守りたいこと(まとめ)

 

今回は、計るだけダイエットのやり方について解説してきました。

 

あきと
本記事時の要約だよ。

●計るだけダイエットとは?

  • 毎日、決まった時間に体重計に乗って、体重をはかり、記録するダイエット方法。

●計るだけダイエットのやり方

  • 準備するもの:体重計、記録用紙
  • 計測:出来るだけ細かい数字まで計測する
  • グラフにする:折線グラフを作成
  • 一言メモ:やったこと、気がついたことをメモする

●計るだけダイエットのやり方|痩せるために守りたい3つの事

  • 数字にとらわれない
  • 嘘をつかない
  • 3ヶ月は継続する

●計るだけダイエットのやり方|痩せるためのアレンジ

  • 食事の写真を撮る
  • コーチをつける