- 夜中にお腹が空いたときの対策が知りたい。
- 空腹で寝れない。
- カップ麺以外に食べていいものはある?
今回はこんなお悩みを解決していきます。
実は、私も以前は夜中にお腹が空いて、夜中にカップ麺を食べたい誘惑に負けてしまい、ダイエットが上手くいかないことがありました。
このままではいけないと思い、実際に空腹対策をいろいろとやってみて、良かったものは次の通りです。
●夜中にカップ麺を食べようか悩んだ時の対策
- しらたきラーメンを作る
- 味噌汁を食べる
- 一口だけ甘い物を食べる
- ゆで卵を食べる
- 低カロリーのモノを食べる(ヨーグルト、豆腐、バナナ)
- ナッツを食べる
- 炭酸水を飲む
- めんつゆを飲む
- 歯磨きをする
- 読書する
- 軽く運動する
これを知っているだけで、夜中に空腹になっても心配はありません。
この記事を読むことで、あなたも夜中のカップ麺の誘惑を上手に回避し、翌日の「やってしまった」と後悔することがなくなります。
また、後半ではどうしてもお腹が空いて、食べたい時に役立つ簡単メニューも紹介しますので、ぜひ、最後まで読んでみて下さい。
それでは、さっそく、見ていきましょう。
\自宅でダイエット/
夜中にカップ麺を食べようか悩んだ時の対処法
夜中にカップ麺を食べようか悩んだ時の対策は次の通り。
●夜中にカップ麺を食べようか悩んだ時の対策
- しらたきラーメンを作る
- インスタント味噌汁
- 一口だけ甘い物を食べる
- ゆで卵を食べる
- 低カロリーのモノを食べる(ヨーグルト、豆腐、バナナ)
- ナッツを食べる
- 水・炭酸水を飲む
- めんつゆを飲む
- 歯磨きをする
- 読書する
- 軽く運動する
それぞれ、詳しく見ていきましょう。
しらたきラーメン
夜中にカップ麺を食べたい時は、「空腹」と同時に「麺をすする感触」を脳が求めています。
「空腹」と「麺をすする感触」、この両方を罪悪感なく満たすには「しらたきラーメン」がおすすめ。
「夜中に料理をするのかよ」と思う方もいると思いますが、作り方は材料さえあればとても簡単。
しらたきラーメンの作り方は次の通り。
●しらたきラーメンの材料
- しらたき
- 水(400cc)
- 鶏ガラスープの素(大さじ1)
- ごま油(ラー油)
- ニンニクチューブ(少々)
- トッピング(ねぎ、卵、のり、ハムなど)
●しらたきラーメンの作り方
- 鍋に水(400cc)、鶏ガラスープの素(大さじ1)、ごま油、ニンニクチューブ(少々)を入れて熱する。
- しらたきを入れて、一煮立ちさせる。
- 器に盛って、トッピングを入れて完成。
夜中に空腹に襲われやすい人はしらたきをストックしておくといいですよね。
インスタント味噌汁
夜中にお腹が空いたら味噌汁を食べるのもおすすめ。
インスタント味噌汁であれば、速攻で作ることができます。
乾燥ワカメ、豆腐、ちくわ、しらたきなどを入れれば、ボリュームがあり満足感がアップ。
ラーメンに比べれば、罪悪感なくお腹を満たすことができます。
味噌玉を作っておけば、塩分を調整することができるのでいいよ。。
▶︎関連記事:朝食みそ汁ダイエットの始め方
一口だけ甘い物を食べる
麺じゃなくてもいいので、とにかく空腹をしのぎたい方におすすめなのが「一口だけ甘い物を食べる」。
一口だけ甘い物を食べるやり方は次の通り。
●一口だけ甘い物を食べるやり方
- 一口だけ好きな甘いをゆっくりと食べる。
- 水・お茶をお腹いっぱい飲む。
- 歯磨きをする。
- すぐに寝る。
この方法は、ルールを守ってすると効果的ですが、甘い物を一口食べたら止まらなくなり、食べ過ぎてしまうと逆効果になるので注意。
また、食べたらすぐに寝るのもポイント。
お腹を満たし満足して起きていると、すぐにお腹が空いて誘惑に襲われます。
なので、食べたらサッと寝ましょう。
ゆで卵を食べる
夜中の空腹対策の1つ目は、「ゆで卵を食べる」です。
卵はラーメンに比べれば、圧倒的に「低糖質」、「低カロリー」な食材です。
なので、夜中に小腹が空いて、ラーメンを食べようか悩むなら、ゆで卵を食べましょう。
▶︎関連記事:ゆで卵ダイエット飽きない味付けアレンジレシピ
低カロリーのモノを食べる(ヨーグルト、豆腐、チーズ、バナナ)
冷蔵庫の中にある「低カロリーなモノ」を食べるのもおすすめ。
上記のゆで卵の他に、ヨーグルト、豆腐、バナナなどがあれば、カロリーを気にせず食べれます。
また、チーズは日持ちするので、ストックしておくと活躍してくれますね。
バナナはそのままでは日持ちしませんが、輪切りにして冷凍しておいくと日持ちして便利。
そのまま、ヨーグルトに入れてバナナヨーグルトにすれば満足感もUP。
▶︎関連記事:ダイエット中のヨーグルトはいつ食べると効果的?
▶︎関連記事:バナナダイエットのメリットデメリット
ナッツを食べる
ナッツは低糖質でダイエット向き。
噛みごたえがあり、満腹中枢を刺激して少量でも満足感が得られる。
低糖質とはいえ食べ過ぎると太るので注意しましょう。
また、ナッツには塩分が効いているものもあります。
塩分の取り過ぎはむくみの原因になるので注意しましょう。
水・炭酸水を飲む
ダイエットを最優先に考えるなら水を飲みしょう。
白湯などもいいですね。
気持をゆっくりと落ち着かせながら飲むとリラックスできます。
また、炭酸水などもいいですね。
炭酸水なら、日持ちするので、ストックしておくと、いいですよね。
▶︎関連記事:ダイエット中に飲んでもOK太らない飲み物
めんつゆを飲む
水で物足りない方は、「めんつゆ」を飲むのもおすすめです。
なぜなら、めんつゆには、砂糖、塩、アミノ酸が入っていて、脳が刺激されて満足しやすいからです。
また、めんつゆを「お湯」で割り、乾燥ワカメを入れると即席スープが出来上がります。
歯磨きをする
歯磨きをしてしまえば、「歯磨きしたのにまた食べて歯磨きするのは面倒だなぁ」と思いきっと食べることをやめるはずです。
これを、習慣にしてしまえば歯磨きをしたら、もう食べられないとインプットし空腹感を乗り越えられます。
また、歯磨き粉をつけての、歯磨き後の、食事は苦い味で、全く美味しくありません。
迷ったら、即、歯磨きをしてみましょう。
読書する
一旦、気を落ち着かせるために空腹の意識を反らしてみましょう。
活字を見ることで視覚的に疲れて早く眠りにつけます。
軽く運動する
夜中の空腹対策の8つ目は、「軽く運動する」です。
簡単なストレッチは気を紛らわしてくれます。
ベランダに出て深呼吸するのもおすすめです。
ゆっくりと鼻から吸って、口からはくを繰り返すと、ストレッチ効果とリラックス効果でWの効果が期待できます。
どうしても夜中にカップ麺を食べるなら気をつけたいこと
どうしても夜中にカップ麺を食べたいなら、次のことに気をつけましょう。
●夜中にカップ麺を食べるときに気を付けること
- いきなりラーメンを食べない
- 麺は半分にする
- 汁は残す
- あっさり系味にする
それぞれ、詳しくみていきましょう。
いきなりラーメンを食べない
夜中にラーメンを食べるときは、いきなりラーメンを食べないように気をつけましょう。
対処法としては、ラーメンを食べる前に野菜やタンパク質を食べるようにしましょう。
例えば、次のようなものがおすすめ。
- 生野菜
- 野菜ジュース(無糖)
- 豆腐
- 納豆
- ヨーグルト
- ワカメ
どれも直ぐに用意できるものばかり。
夜中にラーメンを食べるに限らず、食事をするときは野菜やタンパク質から食べることで、太りにククなります。
ダイエット中なら、ぜひ、意識してみて下さい。
麺は半分にする
夜中にラーメンを食べるなら、麺は半分にしましょう。
「お湯を注ぐ前」に麺を半分にして作ると、残すことなく食べれます。
残った麺は後日、食べることができるので、体にも環境にも優しいですね。
また、最近はカロリーを抑えたカップ麺もたくさんあるので、買うときはカロリーを抑えたカップ麺を選ぶ方がいいでしょう。
汁は残す
夜中にラーメンを食べるなら、汁は残すようにしましょう。
ラーメンの汁には塩分や油がたくさん含まれます。
なので、夜中にラーメンを食べるなら、汁は残すようにしましょう。
あっさり系味にする
夜中にラーメンを食べるなら、あっさり系味にしましょう。
例えば、日清カップヌードルの「シーフード」と「カレー」ではkcalが違います。
シーフードヌードル | 340kcal |
カレーヌードル | 422kcal |
シーフード味とカレー味では約80kcalも違います。
ちょっとのことですが、ダイエット中に夜中にラーメンを食べるなら、あっさり味を選ぶようにしましょう。
夜中にカップ麺を食べるデメリット
お腹が空いたのにもかかわらず、食べるか、食べないかで、迷っているのは、食べるデメリットを感じているからでしょう。
では、デメリットも書き出して整理してみましょう。
●夜中にカップ麺を食べるデメリット
- 体重が増える・むくむ
- 胃もたれする
- 食事習慣が乱れ、夜中の空腹を繰り返す
- 老化を早める
それぞれ、詳しくみていきましょう。
体重が増える、むくむ
寝る前に食べると、体に脂肪が蓄積されます。
夜中なので食べたら、寝るだけになりますよね。
活動量に対して、摂取カロリーを超えてしまうと必然的に太ります。
また、カップ麺は塩分も多く含まれているので、翌日のむくみは覚悟するしかありません。
翌朝、胃もたれする
夜中に食べてすぐ寝ると、胃腸に負担がかかります。
胃は食べた物を一定時間貯え、消化しやすい形に変え小腸に送り出します。
食べ過ぎると、胃に留まる時間が長くなり胃もたれを起こしやすくなります。
また、麺やスープにはたくさんの油が含まれているので、胃もたれの原因になります。
食事習慣が乱れて、夜中にお腹空くのを繰り返す
夜中に食べてしまうことで、翌朝、胃もたれして朝食を抜き食事の時間と身体のサイクルが合わなくなります。
すると、夕方にお腹が空腹感がなく、夕食を食べなないと、また、夜中にお腹が空くという悪循環になってしまいます。
連休やお正月などもになりやすいですよね。
▶︎関連記事:お昼ご飯をがっつり食べていないのに太る人の特徴
老化を早める
糖質や塩分の摂り過ぎは、老化を早めてしまいます。
また、質の悪い油を摂ると、体内の活性酸素を増やして、老化が早まります。
この、「糖」と「油」が身体の老化を早めます。
夜中でも簡単に作れるヘルシーメニュー
夜中にお腹が空い時に、ヘルシーで手軽に作れるメニューを紹介します。
レンチン茶碗蒸し
レンジで簡単に作れる茶碗です。
材料:
- 卵
- 松茸のお吸い物
- 水(150ml)
作り方:
- 卵・松茸のお吸い物・水(150ml)を混ぜる。
- 器に入れる。
- 10分ほどレンジでチン。
▶︎関連記事:ゆで卵ダイエット飽きない味付けアレンジレシピ
わかめユッケ
ヘルシーの代表選手、わかめをアレンジ。
材料:
- 乾燥わかめ
- 卵
材料(タレ):
- 焼肉のタレ
- ごま油
- コチュジャン(好みで)
作り方:
- 乾燥わかめを水に浸けてもどす。
- もどしたわかめをサッとお湯に通す。
- しっかりと水を切る。
- わかめを器に盛って、タレをかける。
- 真ん中に卵を落として完成。
たんぱく質たっぷりの豆腐のキムチ納豆かけ
たんぱく質たっぷりなので、ダイエット中にも嬉しいメニューです。
材料:
- 豆腐(300g)(おすすめは絹)
- 納豆(1パック)
- キムチ
- 卵
作り方:
- 納豆とキムチを混ぜる。
- 豆腐の水を切ってお皿に乗せる。
- 混ぜたキムチ納豆を乗せる。
- 真ん中に卵を落とす。
- 好みで、ごま、のり、ねぎをかけてもOK。
▶︎関連記事:朝食におにぎりを食べると太ると思っていませんか?
どうして夜中にラーメンが食べたくなる?
夜中にラーメンが食べたくなる理由はさまざまありますが、ここでは2つ紹介します。
食事系の番組が多い
最近のテレビ番組は食事の番組が多くなりました。
私が子供のころは「風雲たけし城」「ダウンタウンのごっつええ感じ」など、過激で面白い番組が人気がありました。
しかし、現在はさまざまなテレビ事情により、番組作成が難しくなっていると聞きます。
そうした中で、食事系番組は幅広い年齢層を対象に、上記のテレビ事情を回避し制作できるのではないかと推測できます。
そして、美味しそうな食事番組を見た結果、誘惑に襲われ夜中にカップ麺が食べたくなります。
ユーチューブで食事系を見ている
ユーチューブでも食事系の動画たくさん上がっています。
ユーチューブの場合は、テレビと違い視聴者とユーチューバーの距離が近く、食事をしている動画を見ていると自分の画面の中にいつるような感覚になり、お腹が空いてついつい食べたくなります。
どうしてお酒を飲んだ後はラーメンが食べたくなる?
それは、お酒を飲むとアルコールの影響で血糖値が下がるからです。
具体的には、お酒を飲むと肝臓ではせっせとアルコールを代謝しはじめます。
すると、ブドウ糖は代謝されず、血糖値上がらないので脳は空腹と感じます。
そのため、〆では血糖値が上がりやすい、炭水化物を選ぶようになります。
▶︎関連記事:ダイエット中の飲み会で「太らない」ために気を付けたいこと
我慢できず夜中にカップ麺を食べてしまった時に対処法
空腹が我慢できず、夜中にカップ麺を食べてしまい、太る心配がある方は次のことに気をつけましょう。
●食べ過ぎた時の簡単リセット方法
- 48時間以内にリセットする
- 糖質を控える
- ウォーキングする
食事は食べ過ぎても直ぐに脂肪になるワケではありません。
食べたの物は一旦、エネルギーとして肝臓に蓄えられて、48時間を過ぎても蓄えたエネルギーが使われないようであれば、脂肪に変化して体脂肪として蓄えられるから。
つまり、48時間以内にエネルギー消費すればOK。
手っ取り早いエネルギー消費するにはウォーキングがおすすめ。
また、口に入れないのも大切。
夜中に空腹に簡単シェイク
夜中の空腹時におすすめなのがイージービーボディ。
イージービーボディ1食あたり14.5kcalと低カロリーで夜中に食べても罪悪感なし。
イージービーボディはミキサー無しで簡単にシェイクが作れるのも嬉しい。
イージービーボディは水を吸収すると膨らむグルコマンナンが配合されています。なので、1食あたり14.5kcalと低カロリーなのに満足感がありおすすめ。
▶︎関連記事:ミキサー無しで簡単に置き換えシェイクイージービーボディ
夜中にカップ麺を食べようか悩んだ時の対処法(まとめ)
夜中にどうしても、カップ麺が食べたくなったら、
- 歯磨きをする
- 低カロリーのモノを食べる(ヨーグルト、豆腐、ゆで卵、バナナ)
- 味噌汁を食べる
- 水やお茶を飲む
- 読書する
- 軽く運動する
この5つの方法を、試してみましょう。
夜中のラーメンは、身体にすごく負担が、かかります。
夜中にお腹が空いて、カップ麺を食べたくなったけど、悩む人は、体重や健康のことを意識しているはず。
簡単メニューを知っていれば、罪悪感なくお腹も満たせますね。