- 朝ごはんに味噌汁は痩せる?
- 簡単に味噌汁を作る方法を知りたい。
- 味噌汁で「むくみ」は出ない?
今回はこんなお悩みを解決していきます。
私は中3で100kgを超え太っていることがコンプレックスになり、数々のダイエット方法にチャレンジし現在は177㎝・75kgをキープ。
減量とリバウンドを繰り返しているうちにダイエットが習慣化した経験からダイエットに関する情報発信しています。
味噌玉を使って時短しながら上手に痩せる方法は次の通り。
●味噌玉(味噌汁)を使って時短しながら上手に痩せる方法
- 噌汁1杯で約40〜50kcal、具材を変えれば、バリエーションが豊富。
- 味噌玉を冷凍しておけば、忙しい朝でもお湯を注ぎ3分で完成。
- 1日に2〜3杯程度の味噌汁ではむくみの心配なし。
味噌汁は食事をとりながら、無理なくダイエットするには外せないアイテムです。
この方法を知れば、ただ我慢するだけのキツい食事制限しなくても、なだらかだが徐々に体重を減らすことができます。
ダイエット初心者、無理なくダイエットしたい方、太らない食生活を身に付けたい方にはピッタリの方法。
後半には、超時短朝食レシピも紹介しますので、ぜひ、最後まで読んで下さい。
それでは、さっそくみていきましょう。
ダイエッしたいけど食事制限が苦手なあなたへ
「ダイエット中はどんなものを食べればいい?」「食事制限をするけど続かない」「低カロリー食なんて作れない」とお悩みの方は宅配食の「三ツ星ファーム」がおすすめ。
「三ツ星ファーム」のメニューは糖質25g以下、たんぱく質15g以上、カロリーは350kcal以下という独自の基準をクリアしつつも、1食に必要な栄養素をしっかり摂取できるように考えられている。
また、食べると気はレンジで温めるだけ。面倒な調理や片付けも不要。
ダイエット中の食事でお悩みの方にはおすすめ。
朝食を味噌汁にすると痩せる?
朝食を味噌汁にするダイエット効果は次3つ。
●朝食を味噌汁にダイエット効果
- 超ヘルシー
- 朝食でエネルギーチャージ
- 腸内環境が整う
それぞれ、詳しく見ていきましょう。
超ヘルシー
味噌汁は超ヘルシー。
●味噌汁のカロリー
- 味噌汁のみ:約30kcal
- 具材あり:約40kcal
- 揚げあり:約50kcal
朝食でエネルギーチャージ
ダイエット中はカロリーを制限しがちですが、朝ごはんはしっかりと、食べた方が、痩せやすくなります。
具体的には、脂肪を燃焼するのにエネルギーがいるからです。
また、空腹時間が長いと脂肪を溜め込みやすくなります。
ダイエット中の朝ごはんについて、さらに詳しく知りたい方は、ダイエット朝ごはんは食べた方が痩せる理由も合わせて、読んでみて下さい。
腸内環境が整う
味噌には乳酸菌が含まれ食べることで、善玉菌のエサとなり腸内環境を整えてくれます。
また、味噌汁の具材に海藻類やキノコ類を入れることで、さらに善玉菌が増えて腸内環境を整えてくれます。
朝ごはん味噌汁ダイエットのやり方
味噌汁ダイエットのやり方は次の通り。
●味噌汁ダイエットのやり方
- 朝ごはんに置き換える
- 1日に1〜2杯
- 具なしはNG
- 毎日でもOK
- 夜ご飯でもOK
それぞれ、詳しく見ていきましょう。
朝ごはんに置き換える
味噌汁ダイエットのおすすめのやり方は、朝ごはんを味噌汁に置き換える、置き換えダイエットです。
朝ごはんを、具沢山の味噌汁に置き換えます。
1日に1〜2杯
味噌汁ダイエットする場合は、1日に1〜2杯にしておきましょう。
ダイエットで大切なのは、バランス良く食事と運動を組み合わせて、徐々に体重を減らすことです。
ダイエットに成功しても、体調を崩しては意味がありません。
また、味噌汁はヘルシーだからと言って、具だくさん食べていると痩せないばかりか、胃袋が大きくなって、食事の量が増えて太る原因になるので注意しましょう。
▶︎関連記事:食べ過ぎた次の日の簡単リセット方法
具なしはNG
味噌汁ダイエットをする場合は、「具」を入れるようにしましょう。
例えば、乾燥わかめ、味付きなめ茸などは、そのまま入れられるのでストックしておくと良いですよね。
また、このあと紹介する味噌玉を使うと、具入り味噌汁が出来上がるので便利です。
毎日でもOK
味噌汁は毎日、食べてもOKです。
味噌の種類を変えたり、具材を変えるとバリエーションが増えて飽きません。
ただ、飽きやすい人は、週に何回かでも大丈夫です。
曜日を固定しておくと分かりやすいよね。
夜ご飯でもOK
味噌汁ダイエットする場合は、朝がおすすめですが夜ご飯でもOKです。
夜ご飯にする場合でも、同じように炭水化物に置き換えるようにしましょう。
ただ、夜は寝るだけになるので、食べ過ぎないように注意しましょう。
忙しい朝ごはんの時短アイテム(味噌玉の作り方)
みそ玉とは味噌と好きな具材で作る、手作りインスタント味噌汁のこと。
冷凍保存で1ヶ月ほど保存ができて、手作りなので添加も把握でき、お湯を注ぐだけで食べられる優れ者です。
みそ玉の作り方
味噌玉の作り方は次の通り。
●材料
- 赤味噌:80g
- 白味噌:80g
- ほんだし:少々
- りんご酢:大さじ1杯
- 具材、野菜(下記で紹介)
- ラップ
*お酢は米酢、穀物酢でもOK。お酢には、塩分を排出する効果があるので、混ぜて一緒に摂ることで、むくみ改善に効果的です。
●作り方
- 赤味噌+白味噌+ほんだし+リンゴ酢を、全部混ぜ合わせる。
- 混ぜ合わせた味噌(20g)と具材をラップで包む。
- タッパーなどに入れて冷凍保存。
おすすめの具材
おすすめの具材は次の通り。
●おすすめの具材
- ねぎ
- 高野豆腐
- 油揚げ
- 天かす
- 乾燥ワカメ
- とろろ昆布
- かつお節
- ごま
- 生姜
- ミョウガ
- なめ茸
- 麩
- 玉ねぎ(すりおろし)
- 野菜(レンジで火を通す)
▶︎関連記事:朝食スープダイエットにおすすめの野菜・具材10選
控えたい具材
ダイエット中なら次の具材は控えましょう。
●控えたい材料
- かぼちゃ
- さつまいも
- ジャガイモ
- コーン
ダイエット中なら、かぼちゃなどの野菜は控えましょう。
▶︎関連記事:朝ごはんに焼き芋は太る?
ダイエット中に味噌汁を食べると「むくみ」が心配?
ダイエット中に味噌汁を飲んでも「むくみ」の心配はありません。
具体的には、厚生労働省の1日の食塩摂取量の目標値は男性7.5g未満、女性6.5g未満となっています。
味噌汁1杯の塩分量は約1.5gほどなので、1日に2杯程度の味噌汁ならむくみの心配はありません。
濃い味付け、コンビニ弁当、ファーストフード、麺類、ドレッシングなどにも、塩分が多く含まれるので「むくみ」が気になる人は気をつけましょう。
朝ごはん味噌汁ダイエットしても痩せない?
味噌汁ダイエットしても痩せない場合は、次のことを見直してみましょう。
●見直しのポイント
- 味噌汁の量が多い
- 食事全体の量が多い
- 間食が多い
- 糖質が多い
- 全く運動をしない
それぞれ、詳しく見ていきましょう。
味噌汁の量が多い
繰り返しになりますが、味噌汁は低カロリーでヘルシーだけど、食べると痩せるものではありません。
もし、味噌汁ダイエットしているのに結果が出ないと悩んでいるなら、一度、味噌汁の量を見直してみましょう。
食事全体の量が多い
次は、食事全体の量が多くないか見直してみましょう。
炭水化物を味噌汁に置き換えても、食事全体の量が多いとなかなか痩せません。
1食の量は下記写真を参考にしてみてください。
この投稿をInstagramで見る
▶︎関連記事:夜ご飯メニュー1週間分を写真で紹介
短期で結果を求めている
食事を食べながらのダイエットで、短期の結果は難しいこともあります。
例えば、1週間で−3kgとかはの減量しようと思えば、結構、キツイです。
3kg減らすには21600kcalを消費しないといけないので、1週間で食事だけで減量は難しいよね。
ダイエットは徐々に計画的に減らしていきましょう。
▶︎関連記事:3ヶ月で5kg痩せることは可能なのか?
間食が多い
朝ごはんや夜ご飯で制限していても、間食が多いと痩せません。
1回にたくさん食べないくても、コーヒーを飲む度に、チョコを食べたり、夕食を作りながら、お菓子を摘んだりして、間食が多いとなかなか体重が減らないので心当たりがあるらな見直してみなしょう。
▶︎関連記事:イージービーボディで置き換えダイエット
糖質が多い
日常生活で意外と糖質は多く摂っています。
特に、ドレッシング、ケチャップ、ソース、みりん、ジュース、加糖ヨーグルトなど、知らず知らずのうちに摂り過ぎていることもあるので、心当たりがあるひとは、一度、見直してみましょう。
▶︎関連記事:炭水化物を抜いても痩せない人の5つの特徴
全く運動しない
運動は苦手なので運動をせずに、食事でダイエットをしたいという人もいます。
運動と言ってもスポーツジムでゴリゴリ筋トレをしたり、60分のランニングなどのような本格的な運動ではありません。
一駅歩く、お買い物に歩いて行く、階段を使うなど、日常生活のちょっとした移動を変えるだけでも運動になります。
もし、1日の活動量が少ないのなら、一度、見直して見ましょう。
▶︎関連記事:ウォーキングダイエット成功マニュアル
ダイエット朝ごはん:味噌玉を使った時短レシピ
味噌玉を使った超時短朝食レシピを紹介します。
●味噌玉を使った、超時短朝食レシピ
- 味噌玉+前夜のおかず
- 味噌玉+冷凍ご飯orパン
- 味噌玉+ゆで卵
それぞれ、詳しく見ていきましょう。
味噌汁ダイエット:味噌玉を使った時短朝食:前夜のおかず
超時短レシピ1つ目は前夜のおかずです。
夜ご飯を作るときに少し多めに作り、朝ごはん用として、あらかじめ取っておきましょう。
味噌玉にお湯を注いで、おかずをレンジして完成。
この投稿をInstagramで見る
▶︎関連記事:子供の食べ残しで太る?迷わず翌日に出してOK‼︎
味噌汁ダイエット:味噌玉を使った時短朝食(冷凍ご飯orパン)
続いては冷凍ご飯orパン。
こちらはダイエット初心向け。
「ダイエットだ」といきなり炭水化物を抜くとリバウンドの原因になります。
ご飯やパンの量を減らして、味噌汁を加えて満足感をUP。
栄養バランスも整っておすすめ。
ご飯は、一食分を冷凍しておけばレンジするだけ。
ご飯の量は、お茶碗に少なめ(80〜100g)(約150kcal)、パンなら、食パン半分を目安に。
▶︎関連記事:ダ朝食にパンは太る?
味噌玉+ゆで卵
続いてはゆで卵です。
味噌汁にゆで卵を加えると、たんぱく質を補うことができる。
卵は低糖質でダイエットにもおすすめです。
また、ゆで卵は淡白な味でソースやマヨネーズをたくさんかけてしまいがちですが、少し塩分のある味噌汁を組み合わせることで、調味料を使わなくても美味しく食べれます。
ポイントは「ゆで卵」にすること。
ゆで卵にすることで、タンパク質が固まり消化に時間がかかるので腹持ちが良くなります。
朝食みそ汁ダイエットの始め方(まとめ)
今回は味噌玉を使って時短しながら上手に痩せる方法について解説してきました。
●朝食を味噌汁にするとダイエット効果はある?
- 超ヘルシー
- 朝食でエネルギーチャージ
- 腸内環境が整う
●【ダイエット朝ごはん】味噌汁ダイエットのやり方
- 朝ごはんに置き換える
- 1日に1〜2杯
- 具なしはNG
- 毎日でもOK
- 夜ご飯でもOK
●【ダイエット朝ごはん】時短アイテム、味噌玉の作り方
- 赤味噌+白味噌+ほんだし+リンゴ酢を、全部混ぜ合わせる。
- 混ぜ合わせた味噌(20g)と具材をラップで包む。
- タッパーなどに入れて冷凍保存。
●ダイエット中に味噌汁を食べると「むくみ」が心配?
- 味噌汁1杯の塩分量は約1.5gほどなのでさほど心配ない。
●【ダイエット朝ごはん】味噌汁ダイエットをしても痩せない?
- 味噌汁の量が多い
- 食事全体の量が多い
- 間食が多い
- 糖質が多い
- 全く運動をしない
●【ダイエット朝ごはん】味噌玉を使った時短レシピ
- 味噌玉+前夜のおかず
- 味噌玉+冷凍ご飯orパン
- 味噌玉+ゆで卵