- プレーン無糖を選ぶ。
- お菓子に比べると低カロリーだか、ヨーグルトで比較すれば低カロリーという訳ではない。
- オイコスの「ねっとり」がダイエットに効く訳ではない。
- 3食をオイコスにしない。
- オイコスでタンパク質を摂取したら運動もする。
●この記事はこんな方におすすめ
- なぜ、オイコスダイエットは痩せるのか知りたい方
- オイコスダイエットのメリットデメリットを知りたい方
- オイコスダイエットを成功させるコツを知りたい方
- オイコスダイエットの注意点を知りたい方
結論として、1週間の食事を「3食オイコスのみする」と大幅なカロリー制限で痩せることはできる。しかし、リバウンドする可能性も高く栄養面からも長く継続できるやり方ではない。
オイコスダイエットをするなら「炭水化物に置き換え」「1食の置き換え」がおすすめ。
この記事を読むことで、オイコスの特徴を理解しリバウンドしないオイコスダイエットの方法が分かります。
\ダイエットの始め方/
- 1 オイコスダイエットとは?
- 2 オイコスダイエット:1週間で痩せることはできる?
- 3 オイコスがダイエットにいいと言われる理由(メリット)
- 4 ダイエットでオイコスを食べるデメリット
- 5 オイコスダイエットのやり方
- 6 オイコスダイエットの注意点
- 7 オイコスダイエットを成功させるコツ
- 8 オイコスダイエット:食べるなら食前食後のどちらがいい?
- 9 オイコスダイエット:食べるなら朝夜のどちらがいい?
- 10 オイコスを安く買うには?
- 11 運動後に食べるのもおすすめ
- 12 オイコスのおすすめアレンジレシピ
- 13 オイコスダイエットのQ&A
- 14 コスパよくお得にヨーグルトダイエットする方法
- 15 無理なくダイエットするなら「糖質ケアサプリ」を使うのもアリ
- 16 オイコスダイエットのまとめ
オイコスダイエットとは?
オイコスダイエットとは、「1日のうち1食の炭水化物をオイコスに替える」「間食をオイコスに置き換える」ことで、1日の摂取カロリーを抑えて体重を減らすダイエット方法です。
オイコスの成分を比較
容量 | カロリー |
糖質 | タンパク質 | 脂質 |
|
オイコス(プレーン加糖) | 1カップ(113g) | 92kcal | 12.3g | 10.1g | 0g |
ナチュレ恵megumi(いちご) | 1カップ(100g) | 43kcal | 6g | 2.8g | 0.8g |
ブルガリアヨーグルト(低糖) | 1カップ(170g) | 144kcal | 17.5g | 15.3g | 5.5g |
オイコスダイエット:1週間で痩せることはできる?
詳しく見ていきましょう。
1週間オイコスダイエットは痩せる?
1週間オイコスダイエットは痩せることができます。
なぜなら、食事をオイコスに置き換えることで摂取カロリーが減るから。
しかし、1週間オイコスダイエットで結果を出すには、「3食をオイコスのみする」など結構、ハードな食事制限のダイエットになります。
1日・3日間オイコスダイエット
上記で解説したように1週間オイコスダイエットは、ハードな食事制限のダイエットになります。
ダイエット初心者には少しキツいかも知れません。
そこで、まずは1日のオイコスダイエットからはじめてみましょう。
1週間のうち1日だけオイコスのみにしてみる。
少し慣れたら1週間のうち3日はオイコスのみにしてみる。
もう少し慣れたら1週間オイコスのみにしてみる。
このように、徐々に慣らしていくと1週間オイコスダイエットも取り入れやすくなるのではないでしょうか?
1週間オイコスダイエットの注意点
確かに3食をオイコスにすると痩せるはずです。
しかし、栄養に偏りが出るので体にはよくありません。
また、結局は飽きて継続できずリバウンドしてしまいます。
なので、1週間オイコスダイエットをするなら、2ヶ月に1回など間隔をあけながら計画的にするのがおすすめです。
オイコスがダイエットにいいと言われる理由(メリット)
なぜ、オイコスがダイエットにいいのか?を見ていきましょう。
タンパク質が多い
オイコスにはたんぱく質が豊富に含まれます。
他のヨーグルトの3倍近くのたんぱく質が含まれています。
容量 | タンパク質 | |
オイコスプレーン砂糖不使用(113g) | 1カップ(113g) | 12g |
オイコスストロベリー(113g) | 1カップ(113g) | 10.2g |
ブルガリアヨーグルト(低糖) | 1カップ(170g) | 5.5g |
ナチュレ恵megumi(いちご) | 1カップ(100g) | 3.5g |
1日のたんぱく質の摂取量は性別、年齢、運動量によって違いますが、平均的に男性:約65g、女性:50gと言われます。
オイコス1個でたんぱく質10gが取れるのは嬉しいですね。
脂肪分0
オイコスに含まれる「脂肪分は0」です。
例えば、タンパク質をたくさん含む食品といえば「肉」です。
肉にはタンパク質が多く含まれますが、「脂肪分」も多く含まれます。
なので、肉でタンパク質を摂ろうとすれば、脂肪分もたくさん摂ることになります。
また、肉の脂肪分が少ない部位はコストがかかります。
なので、オイコスのように脂肪分が少なくて、たんぱく質が多い食品はダイエットにはピッタリ。
比較的に手に入りやすい
オイコスは、スーパー、コンビニ、ドラッグストアーと比較的に簡単に手に入ります。
ダイエットを成功させるには継続することが大切で、手に入りやすいのは嬉しいポイントです。
ダイエットでオイコスを食べるデメリット
デメリットも見ていきましょう。
値段が高い
オイコスは1個150〜180円と、ヨーグルトの中ではやや高めです。
1日に1個を毎日、食べたとしたら一ヶ月で5100円(170円×30日)ほどの費用がかかります。
上記で解説したように少しでも安く買う方法としては、まとめ買いやコストコで買うと少しはコストを抑えられます。
「ねっとり」していて口にまとわりつく
オイコスは、ねっとりとした食感です。
水分が少なくて、ねっとりと食感が苦手な人にとっては合わないかも知れません。
オイコスダイエットのやり方
オイコスダイエットは炭水化物や間食をオイコスに置き換える方法です。
炭水化物に置き換え
お米、パン、麺類などの炭水化物をオイコスに置き換える方法です。
オイコスに置き換えることで、摂取カロリーを抑えることができるので効果的に体重を減らすことができます。
この場合、おかずは食べてもOKだけど、肉や油ものなど高カロリーなおかずは控えましょう。
▶︎関連記事:置き換えダイエットをやってみて「効果」があったもの
間食置き換える
オイコスを間食にするのもおすすめです。
オイコスは他のおやつに比べれば低カロリーです。(詳しくは下記で解説)
また、腹持ちもいいので夕食の食べ過ぎ防止にもなります。
オイコスダイエットの注意点
プレーン無糖を選ぶ
ダイエットするならプレーン無糖を選びましょう。
カロリー | 炭水化物 | |
ストロベリー | 92kcal | 12.1g |
プレーン砂糖不使用 | 71kcal | 5.2g |
*1個当たり(113g)
カロリーにすれば少しの差ですが、甘さを求めることで結局は日常の食生活で、「甘さ」がないと物足りない食生活になってしまいます。
なので、ダイエットでオイコスを食べるなら、プレーン無糖を選びましょう。
もし、タンパク質が摂りたいなら、「プロテイン」や「ゆで卵」という選択肢もあります。
また、デザートとするなら、「ご褒美」や「チートデイ」として、好きなスイーツを食べる方がいいでしょう。
▶︎関連記事:ゆで卵ダイエット飽きない味付けアレンジレシピ
▶︎関連記事:ダイエットでプロテインは必要?
低カロリーには注意
インターネットでは「オイコスは低カロリー」と、言われているものが多くあります。
例えば、オイコスを「間食」として食べた場合。
カロリー | 炭水化物 | |
オイコスストロベリー(113g) | 92kcal | 12.1g |
リベラ(1袋50g) | 262kcal | 27.7g |
こだわり極みプリン | 214kcal | 16.8g |
間食としてオイコスストロベリー味を1個食べても100kcal以下で、他のおやつと比べると低カロリーと言えます。
カロリー | 炭水化物 | |
プレーン砂糖不使用(113g) | 71kcal | 5.2g |
ストロベリー(113g) | 92kcal | 12.1g |
ブルガリアヨーグルト(100g) | 62kcal | 5.3g |
ナチュレ恵(100g) | 63kcal | 5.4g |
他のヨーグルトと比べても、決して低カロリーとは言えませんね。
「ねっとり」しているからダイエットに効く訳ではない
オイコスは他のヨーグルトと比べて「ねっとり」としています。
ねっとりしていると「濃厚なので効きそう」、「ねっとり感が脂肪にからみついて痩せそう」と考えたりします。
しかし、「ねっとり」と「痩せる」は別物だよ。
ねっとりしているから痩せると思って食べ過ぎないように注意しましょう。
食べたら痩せるものでない
インターネットを見ていると、「3食をオイコスにすると痩せる」、「3食オイコスを1週間生活で痩せた」というのを見ます。
しかし、これはオイコスを食べたから痩せたのではなく、単にカロリーが制限されたので痩せたのでしょう。
もちろん、この方法を否定するわけではありませんが、「オイコスを食べると痩せる」と勘違いしないようにしましょう。
食べたら痩せるのではなく、栄養素の一つのたんぱく質が他のヨーグルトよりもたくさん含まれている、という視点から食べるようにしましょう。
オイコスダイエットを成功させるコツ
オイコスダイエットで効果を出すには、運動を習慣化するようにしましょう。
オイコスの1番の特徴は、たんぱく質が豊富なところです。
たんぱく質を摂取して身体を動かすことで、筋肉がついて代謝が良くなり痩せやすくなります。
また、筋肉がつくことで「リバウンド」もしにくくなります。
なので、オイコスダイエットを成功させるには、運動も合わせて行うのがいいでしょう。
▶︎関連記事:失敗しないウォーキングダイエット成功マニュアル
オイコスダイエット:食べるなら食前食後のどちらがいい?
オイコスダイエットで、オイコスを食べるなら食前がおすすめです。
理由は次の2つ。
それぞれ、解説しますね。
満腹感で食べ過ぎ防止効果
オイコスはねっとりしていて、食べ応えがあります。
なので、食事前や食事の前半に食べる事で胃に残り満足感出ます。
血糖値の上昇を抑えてくれる
空腹時に炭水化物や甘いものを、いきなり食べると血糖値が急上昇します。
すると、血糖値を下げるために、インシュリンが多く出て脂肪を溜め込みやすくなります。
食事の前半に、野菜やたんぱく質を食べることで、血糖値の急上昇を防いでくれます。
なので、オイコスダイエットするなら、食事前に食べるのがおすすめです。
▶︎関連記事:ダイエット中のヨーグルトはいつ食べると効果的?
オイコスダイエット:食べるなら朝夜のどちらがいい?

ダイエットで、ヨーグルトを食べるなら「朝」の方がいい。
これは、オイコスに限らずどんな食材でも同じです。
繰り返しになりますが、ダイエット中でもオイコスなら食べていい、オイコスを食べると痩せる訳ではありません。
その後、食後の間食を辞める。
というように上手に取り入れていきましょう。
オイコスを安く買うには?
オイコスにはたくさんの種類がありますが、値段に注目してみると「プレーン」「加糖」が安く、「ブルーベリー」「ストロベリー」などのソースが入っているものは20〜30円ほど高くなります。
ソースが入っているものはやや値段が高くなるもの前提として、オイコスはスーパー・コンビニとどこでも買えますが安く買うには次のお店がおすすめ。
●オイコスが安く買えるお店
- コストコ
- ロピア
- ドン・キホーテ
それぞれ、詳しく見ていきましょう。
コストコ
コストでは1個当たり90〜100円とおそらく一番安く買えます。
しかし、コストコは12個入りの箱買いなので同じ種類を食べないといけません。
また、コストコは会員制なので、日常でコストコを利用しない人は利用できません。
ロピア
ロピアでは単品1個で139円、12個入りの箱買いで1個当たり125円となります。
ロピアは単品売りがあるので、安く色々な種類を買いたい人はおすすめ。
ドン・キホーテ
ドン・キホーテでは単品1個で160円となります。
スーパーやコンビニで買うよりは安いが、コストコやロピアよりは高い。
ドン・キホーテは店舗数も多いので、お店を見かけたら買うのもいいでしょう。
運動後に食べるのもおすすめ
運動後に食べるのもおすすめです。
運動をすると筋肉を使います。
その使った筋肉を回復させるのに、たんぱく質が必要だから。
オイコスのおすすめアレンジレシピ
オイコスのフローズンヨーグルトの作り方
オイコスのフローズンヨーグルトの作り方は超簡単です。
オイコスをそのまま「冷凍庫」に入れて凍らすだけ。
ひっくり返しても落ちない。
アイスみたい。
オイコスダイエットのQ&A
オイコスダイエットでよくある質問にお答えしていきます。
1日にどれぐらい食べたらいい?
1日に1〜2個にしておきましょう。
オイコスはたくさん食べれば痩せるものではないので、たくさん食べる必要はありません。
また、いくら低カロリーで脂肪分が少ないからといって、食べ過ぎると太る原因になるので注意しましょう。
オイコスをお得に買う方法は?
スーパー、コンビニ、Amazonなどどこでも変えますが、一番安いのはコストコです。
ただし、コストコは会員制なので日頃からよくコストコを利用される方に限られます。
コストコ以外では、業務スーパーなど箱で替えるお店が通常より少し安く変えます。
コスパよくお得にヨーグルトダイエットする方法
コスパ良くお得にヨーグルトダイエットする方法は、「ヨーグルトメーカー」を使ってヨーグルトを作るです。
ヨーグルトメーカーがあれば、自宅で好みのヨーグルトが作れます。
作り方は超簡単で「牛乳1ℓ」と「ヨーグルト100mg」を混ぜて、スイッチを入れるだけ。
スーパーでヨーグルトを買うよりもコスパもいい。
家族でヨーグルトを食べる場合や私のように、おやつ代わりに毎日食べる人にはおすすめ。
私が使っているヨーグルトメーカーはこちら。
無理なくダイエットするなら「糖質ケアサプリ」を使うのもアリ
ダイエットをしたいけど、なかなか食事の量が減らせないならサプリの力を借りるのもあり。
特に食事制限が苦手な方にはメタバリアプレミアムEXがおすすめ。
食事前にメタバリアプレミアムEXを飲むことで脂肪や糖の吸収を抑えて、食後の血中中性脂肪や血糖値の上昇をおだやかにしてくれます。
糖脂リミットは脂肪を燃焼してくれるわけではないので、飲んだら痩せるものではないけど、脂肪や糖の吸収を抑えてくれるので、食事を食べつつ運動を少し頑張ることで無理なくダイエットができる。
\「糖」の吸収を抑える/
オイコスダイエットのまとめ
今回は、オイコスダイエット、痩せるための「注意点」と「やり方」について、解説してきました。
●オイコスダイエットの注意点
- メインはプレーン無糖を食べよう
- 低カロリーには注意
- 「ねっとり」しているからダイエットに効く訳ではない
- 食べたら痩せるものでない
●オイコスのメリット
- タンパク質が多い
- 脂肪分0
- 比較的に手に入りやすい
●オイコスのデメリット
- 値段が高い
- 「ねっとり」していて口にまとわりつく
●オイコスダイエットのやり方
- 朝食
- 間食にする
- 運動後に食べる