- お米って太る?
- おにぎりってサクッと手軽に食べられるけど、ダイエット中でも食べていいのかな?
- ダイエット中の朝ごはんは食べた方がいい?
(@hitujidiet)です。
今回は、こんなお悩みを、解決していきます。
朝は、忙しいので、手軽に食べられる「おにぎり」を、食べることが多いけど、ダイエットしているのに、朝から炭水化物を食べてもいいのかなと、悩んでいませんか?
私も以前は、ダイエット中なのに、朝からお米を食べることに、不安があり、朝ごはんを抜くことも多々ありました。
そんな、私ですが、今は朝ごはんに、しっかりと「お米」を食べています。
●結論
ダイエット中の「朝ごはん」に「お米」を食べてもOK。
なぜなら、朝はお米を食べても、その後、1日活動するので、エネルギーを燃焼するから。
また、朝、炭水化物は、脂肪を燃焼させるためのエネルギーとしても大切です。
逆に食べないことで、省エネタイプの体になり、痩せにくくなります。
ということで、今回は、ダイエット中の朝ごはんで、「お米は太る?」について、解説していきます。
我慢するだけのダイエットは、続きません。
また、ダイエットを長続きさせるためには、食べてはいけない物をつくるよりも、工夫して上手に、取り入れることが大切です。
ダイエットしている方が、今日から取り入れられるように、ダイエット経験者の私が、分かりやすく解説しますので、是非、最後まで読んで下さい。
それでは、解説に入ります。
▶︎人気記事:【3ヶ月で5kg痩せる】「ダイエットの始め方」ロードマップ
▶︎人気記事:ダイエット朝ごはん大全集|何を食べる?
無理なく、賢くダイエットするならBASE‼︎
▶︎【本音レビュー】ベースブレッドを食べてみた‼︎
ダイエットで「朝ごはん」に「お米」は太る?
ダイエット中でも、適量ならお米を食べてもOKです。
また、お米を食べるなら「朝」が最適です。
その理由を、解説していきますね。
お米が太ると言われる理由
お米が太ると言われる理由は、「糖質」が高いからです。
体に入った糖質は、体を動かすエネルギーとして使われ、余った分は脂肪として蓄えます。
なので、お米を食べ過ぎたり、体を動かす量が少ないと、太ります。
●日常でよく食べる食材の糖質
- ご飯(お茶碗1杯):55g
- 食パン(6枚切り):27g
- 卵(1個) :0.2g
- バナナ :17g
- うどん(1玉) :20g(つゆにも含まれるので、全体的には多くなる)
- 卵(1個) :0.2g
▶︎関連記事:【ゆで卵ダイエット】「やり方」と「注意点」を解説(簡単レシピ付き)
お米を食べるなら「朝」が最適な理由
お米を食べるなら、朝がおすすめです。
なぜなら、次の2点があるからです。
●お米を食べるなら朝が最適な理由
- 朝は食べても燃焼する
- 朝はエネルギーチャージ
それぞれ、解説していきますね。
朝は食べても燃焼する
朝は、お米のように糖質が多めの食材を食べても、これから、1日動いて燃焼するので、脂肪になりにくいからです。
仮にお米を食べ過ぎたとしたとしても、運動してリカバリーすることもできます。
逆に夜は、寝るだけで、エネルギーを使わないので、脂肪になりやすく、ダイエットをするなら、夜のお米は、控える方がいいでしょう。
朝はエネルギーチャージ
朝は、エネルギーチャージの時間です。
脂肪を燃焼するのに、体を動かすガソリンが必要です。
朝ごはんを食べることで、体を動かすガソリンとなり、脂肪が燃焼しやすくなります。
逆に、朝ごはんを食べないと、脂肪を燃焼しにくい、省エネの体になります。
▶︎関連記事:【ダイエット朝ごはん】食べた方が痩せる3つの理由
無理なく、賢くダイエットするならBASE‼︎
▶︎【本音レビュー】ベースブレッドを食べてみた‼︎
ダイエットで朝ごはんおにぎりを食べるときの3つの注意点
ダイエット中の朝ごはんで、おにぎりを食べるときの注意点には、次の3つがあります。
●ダイエット中の朝ごはんでおにぎりを食べる時の注意点
- ご飯の量
- 食べる順番
- 単品で食べない
それぞれ、解説していきますね。
ご飯の量
おにぎりを作るときは、お茶碗にご飯を入れてから、握りましょう。
おにぎりを作るときは、炊飯器からご飯を、直接ラップに入れてしまいがちですが、ご飯の量が多くなり過ぎないように、一度、お茶碗によそうか、専用の器具を使って、握るようにしましょう。
また、ふりかけも、かけ過ぎないように、気をつけましょう。
食べる順番
朝ごはんで、おにぎりを食べるときは、いきなりおにぎりを食べないようにしましょう。
具体的には、ご飯は糖質を多く含むので、朝イチの空腹状態で食べると、血糖値が急に上ります。
血糖値が急に上がると、インシュリンがたくさん分泌され、脂肪になりやすくなります。
なので、いきなりおにぎりを、食べないようにしましょう。
▶︎おすすめ:野菜不足の悩みも食後に上がる血糖値も!機能性表示食品【美長命青汁】初回特別価格【送料無料】
単品で食べない
朝ごはんに、おにぎりを食べる場合は、単品で食べないようにしましょう。
具体的には、味噌汁やサラダと一緒に食べると、ボリュームもあり、十分に満足感もあります。
満足感が少ないと、昼ごはんに食べ過ぎたり、ダイエットが長続きしない原因にもなります。
また、栄養バランスの悪い食事は、身体を悪くします。
せっかく痩せても、不健康では意味がありません。
なので、朝ごはんに、おにぎりを食べる時は、単品で食べないようにしましょう。
この投稿をInstagramで見る
▶︎関連記事:朝ごはんに「スープ」で無理せずに痩せる方法を解説
ダイエットで「朝ごはん」に、おにぎりを食べるなら「雑穀米」にしよう
ダイエットで朝ごはんに、おにぎりを食べるらな、雑穀米にしましょう。
理由は、次の4つです。
- 血糖値の上昇を抑える
- よく噛む
- 腸内環境を整える
- ビタミン・ミネラルが補える
それぞれ、解説していきますね。
血糖値の上昇を抑える
雑穀米にすることで、血糖値の急上昇を抑えることができます。
雑穀米には、もち麦、もちきび、大豆、もろこし、小豆など、さまざまなものが含まれます。
これら、雑穀が含まれることで、糖の吸収が緩やかになります。
▶︎おすすめ:発芽米お試しセット
よく噛む
雑穀米には、もち麦、もちきび、大豆、もろこし、小豆が含まれるので、しっかりと噛みます。
しっかりと噛むことで、満足感が得られ、食べ過ぎ防止になります。
腸内環境を整える
雑穀米には、食物繊維が含まれています。
食物繊維は腸内で、善玉菌のエサとなり、腸内環境を整えててくれます。
ビタミン・ミネラルが補える
雑穀米には、ビタミンはミネラルが含まれます。
ダイエット中は食事の量を調整するので、栄養バランスが崩れやすいので、栄養バランスを整えることは、とても大切です。
【ダイエット朝ごはん】おにぎりを食べるときのお供は味噌汁
ダイエット中の朝ごはんにおにぎりを食べるなら、お供は味噌汁がおすすめです。
理由は、次の3つです。
●おにぎりのお供に味噌汁がおすすめな理由
- 簡単に作れる
- 満足感が得られる
- 腸内環境が整う
「お味噌+だし+好きな食材」を混ぜて、冷凍保存して、食べたいときに、お湯を注ぐだけで、味噌汁が完成するのが、味噌玉です。
味噌玉にも、好みの野菜を入れますが、お湯を注ぐときに、追加で乾燥わかめ、お麩、豆腐などを入れれば、お腹が満たされ満足感もUPします。
また、味噌は発酵食品で、腸内環境を整えてくれるので、便秘がちの人には嬉しい効果です。
なので、ダイエット中の朝ごはんでおにぎりのお供には、味噌汁がおすすめです。
▶︎関連記事:味噌玉(味噌汁)を使って時短しながら上手に痩せる方法
▶︎関連記事:【朝食スープダイエット】におすすめの野菜・具材10選
【ダイエット朝ごはん】おにぎりを食べるときの3つの注意点(まとめ)
今回は、ダイエットで朝ごはんはお米は太る?おにぎりを食べるときの、3つの注意点について、解説してきました。
●ダイエットで「朝ごはん」にお米は太る?
- お米は糖質が多いので太ると言われる。
- お米を食べるなら朝が最適
- ・朝は食べても燃焼する
- ・朝はエネルギーチャージ
●ダイエットで朝ごはんおにぎりを食べるときの3つの注意点
- ご飯の量
- 食べる順番
- 単品で食べない
●ダイエットで朝ごはんおにぎりを食べるなら雑穀米にしよう
- 血糖値の上昇を抑える
- よく噛む
- 腸内環境を整える
- ビタミン・ミネラルが補える
無理なく、賢くダイエットするならBASE‼︎
▶︎【本音レビュー】ベースブレッドを食べてみた‼︎
【ダイエット】に「ウォーキング」は効果的?その「やり方」を徹底解説にについて知りたい方はいますか?本記事では、ダイエット…
オンラインフィットネスの失敗しない選び方のポイントは、レッスン形式、運動音痴なので、いろいろアドバイスが欲しい、ポーズや…